守れる家も、自分らしい家も、妥協しない。

家族の安心と自分らしさ、どちらも大切にしたい。
BEAR HOUSEの“減災住宅”という選択。

わたしたち熊本県民は、あの熊本地震を経験しました。
「まさか自分たちの街が…」という思いとともに、
あの日から、家の在り方を見つめ直した方も多いのではないでしょうか。

それから年月が経ち、今また地震が各地で起こっています。
でも私たちは、あの経験から“備えること”の大切さを、知っています。

だからこそ、ただ怖がるのではなく、
「どうすれば家族を守れるか」を一緒に考えていきたいと思っています。

「防ぐ」ことがすべてじゃない。“減らす”ことも、ひとつの備え。

どれだけ備えていても、自然災害を完全に避けることはできません。
だからこそ、「防災」と一緒に「減らす」ための工夫も、住まいに取り入れていけたら——

わたしたちは、そんな「減災」の視点を大切にした家づくりをしています。

災害が起きても、大切な人を守れるように。
被害を少しでも小さくできる住まいについて、
「減災住宅」という考え方、一緒に考えてみませんか?

見えない部分に、しっかり備える。

BEAR HOUSEでは、「耐震等級3」をすべての家で標準にしています。
これは、警察署や消防署など防災拠点に使われるレベルの強さです。

でも、単に“硬い”だけの家ではありません。
目立たない部分に、強さとやさしさの工夫を詰め込んでいます。

・家全体の重さを面で支える「ベタ基礎

・柱と梁の接合には、地震に強い専用金物を使用

・床を一体化する「剛床構造」で、揺れにしっかり耐える

・柱と壁の力を引き出す「耐力壁」は、間取りに合わせて柔軟に調整

地震に強い構造をつくるには、「バランス」も大切です。
BEAR HOUSEでは一棟ごとに専門の診断を行い、見えない部分まで丁寧に設計。
耐震等級3にふさわしい、信頼できる住まいをご提案しています。

“強さ”と“自分らしさ”は、両立できる。


「耐震性のある家」と聞くと、
「間取りが限られてしまうのでは?」と思う方も多いかもしれません。

でも、BEAR HOUSEは完全自由設計。
ライフスタイルや家族のかたちに合わせて、間取りや素材、デザインを自由に考えられます。
打ち合わせには建築士が同席し、あなたの「こんなふうに暮らしたい」を一緒にカタチにしていきます。

安心と、らしさがある暮らし。

写真や図では伝わらない“安心感”を、モデルハウスで体感してみませんか?

BEAR HOUSEのモデルハウスは、耐震等級3の性能を標準装備。
でもそれだけではありません。
明るいリビング、動線の良い間取り、そして「らしさ」のある空間。
性能と暮らしやすさが両立した住まいを、実際にご覧いただけます。

「減災住宅って、実際どうなの?」
そう思ったら、まずは見学だけでも大歓迎です。

わたしたちと一緒に、“安心できる暮らし”を考えてみませんか?


「災害に強い家」と「自分たちらしい暮らし」。
どちらも、これからの住まいにとって大切なこと。

BEAR HOUSEでは、家づくりのはじめの一歩から、建築士と一緒に考えていけます。
まずは、ちょっと話してみるところからはじめてみませんか?